会社概要
PHILOSOPHY 企業理念
革に勝る素材なし、熟練された技に勝る機械なし
1941年に創業した我が社は、一貫して国内生産に拘ってきました。
革で靴を作るという文化は、本来歴史的にも伝統的にも西洋のものです。
「革に勝る素材なし、熟練された技に勝る機械なし」という靴作りの哲学は英国のバーカー社から学びました。
そこに日本人特有の勤勉さと探求心、そして感性を持ってすれば西洋のものに負けないものが絶対作れると信じています。


当社の社是の一文に「世界一の靴作りを目指し」とあり
毎朝、社員全員が唱和をしています。
唱和しているといつかは叶うというわけでは決してありません。
具体的に何を持って世界一というのかを理解し、その目標に向かって、
一歩ずつ着実に歩みを進めて行かなければなりません。
では、何を持って世界一と言えるのでしょうか?
規模でしょうか?品質でしょうか?ブランドでしょうか?
当社では、お客様一人一人の満足度と考えています。
靴は飾っておくものではありません。
履いて歩いて、足を守ってくれ、おしゃれとして楽しめるものだと思います。
革は手入れを怠らなければ長い間の使用に耐えるという最大の特徴を生かし、メンテナンスや修理も出来る革靴の良さを伝えて行くことが大切です。
そういう意味では、当社は革靴教の伝道者になって行かなければなりません。


1991年に当社創業50周年を迎えた時にそれらの概念をまとめ「和創良靴」という目的を掲げました。
和には日本らしさという意味と社員全員が力を合わせるという2つの意味があります。
「和を持って良い靴を作る」このことが、世界一の靴作りを目指すコンセプトです。
日本の数多くの製品が、外国で生まれた製品を目標にし改善を加えながら今や凌駕し、世界で愛されています。
きっといつの日か「革靴を作らせたら日本人が一番」と言われる時が来ると信じます。
時代の変化は目まぐるしいものがありますが、お客様の心に響き、長く愛される本物を届けられるよう日々研鑽を積んでいます。
当社のモットーである「開発と挑戦」を続けながら。
COMPANY PROFILE 会社概要
商号 | 宮城興業株式会社 |
---|---|
業種 | 革靴製造業 |
役員 | 代表取締役 高橋 和義 |
本社・工場 | 〒992-0472 山形県南陽市宮内2200番地 |
電話番号 |
TEL 0238-47-3155 FAX 0238-45-3015:3365 |
創業 |
昭和16年9月創業 昭和27年11月21日設立 |
資本金 | 7000万円 |
従業員 | 80名 |
生産高 | 年間3万足(設備能力 日産800足) |
製造品目 | 紳士用革靴・男女ウォーキングシューズ・ゴルフシューズ・グッドイヤーウェルト式、マッケイ式、ステッチダウン式、セメンテッド式の各製法による機械製靴・手縫いモカシン製法 |
主要取引先 | リーガルコーポレーション、アバハウスインターナショナル、東邦レマック、ブリヂストンスポーツ、トモエ商事、月星化成、他(順不同) |
HISTORY 会社沿革
1941年 | 仙台市東四番町に資本金19万5000円を以て宮城工業株式会社を設立する。 |
---|---|
1952年 |
宮城興業株式会社設立。資本金800万円 旧グッドイヤー設備を漸時除却、新機に更新する。 |
1967年 | 本邦初のインジェクション・モールデッド方式による紳士靴の商品化に成功し、IPシューズとして発売する。 |
1969年 | 英国A.BARKER & SONS LIMITED と技術提携し、合わせてBARKEAR SHOESの日本国内における製造販売権を得る。 |
1988年 | ショールーム兼ショップ「シューズハウス・タフ」開設。 |
1991年 | 創立50年を迎える。 |
1992年 | マルチサイズシステムのトラディッショナルシューズBASIC35を開発・発売。 |
1997年 | SST製法によるコンフォート・ウォーキングシューズST.Relaxを開発・発売。 |
2004年 | 履く納得と所有する満足を高度なオリジナリティで達成した、ユーザーが設計する靴、謹製誂靴・オリジナルカスタムメイドシューズシステム開始。 |